【ブランド解説】カンパノラとは?シチズンが手がける“時を愉しむ”腕時計の魅力

カンパノラとは:シチズンが手がける“時を愉しむ”高級腕時計 カンパノラ
カンパノラとは?シチズンが贈る“時を愉しむ”高級腕時計ブランド

こんにちは。今回は、シチズンが誇る高級腕時計ブランド「カンパノラ(CAMPANOLA)」について深掘りしていきます。

グランドセイコーのような国産高級時計といえば“精密で実用的”というイメージが強いですよね。でもカンパノラは少し違います。
キーワードは、「時を愉しむ」――。ここに魅了される人が後を絶たないんです。

カンパノラってどんなブランド?

カンパノラは、2000年に誕生したシチズンの最高級ライン。
“クオーツでもロマンを”という逆転の発想から生まれた、機能美と芸術性を融合した腕時計です。

名前の由来:「カンパニア地方ノラの鐘」と“時を告げる原点”

「カンパノラ(Campanola)」というブランド名のルーツは、イタリア南部・カンパニア地方のノラ(Nola)という町にあります。

この地では紀元前5世紀ごろ、世界で初めて「鐘(campana)」で時を知らせたという逸話が残されており、
その出来事を象徴する鐘は「カンパノラ・ベル」と呼ばれました。

イタリア・ノラにある大聖堂。ブランド名「カンパノラ」の語源とされる鐘の由来に関係
イタリア・ノラの「ノラ大聖堂」。カンパノラのブランド名の由来とされる鐘にゆかりのある建物。

画像出典:Tripadvisor「Duomo di Nola(ノラ大聖堂)」

この“時を告げる鐘”への敬意から、シチズンはブランドに「Campanola」という名前を冠しました

単なる語感ではなく、「人類が時を知るようになった原点」をブランド哲学として内包している—— それがカンパノラなのです。

技術と工芸の融合――カンパノラの代名詞

エコ・ドライブとリングソーラー

太陽光で駆動するシチズン独自の「エコ・ドライブ」を搭載。
中でもカンパノラはリングソーラー構造で、漆や装飾を活かしつつ発電を可能にしています。

カンパノラ「宙鏡」BU0020-20L。リングソーラー構造を採用したエコ・ドライブモデル
カンパノラ「宙鏡」BU0020-20L。外周リング型のソーラー発電構造を採用。

スイス製機械式ムーブメント

2014年以降は、ラ・ジュー・ペレ社製ムーブメントを使用した機械式モデルも登場。
日本の組立技術とスイスの伝統が融合した“職人の結晶”です。

ラ・ジュー・ペレ社製の機械式ムーブメント。精密加工が魅力
ラ・ジュー・ペレ社製の機械式ムーブメント。カンパノラのメカニカルモデルに搭載されている。

伝統工芸との融合

会津漆、螺鈿、金粉蒔きなど、文字板は一枚一枚職人の手仕事で仕上げられます。
光の角度で表情を変える文字盤は、まるで“腕の上の宇宙”のよう。

カンパノラ「宙鏡」NZ0000-58Lの文字盤アップ。漆と螺鈿の繊細な工芸技法が特徴
カンパノラ「宙鏡」NZ0000-58Lの文字盤アップ。漆と螺鈿が織りなす立体的な宇宙表現。

デザインテーマ:「宙空の美」

カンパノラの多くのモデルは宇宙をモチーフにしたデザイン。

カンパノラの魅力を象徴するのが、奥行きのある“多層構造の文字盤”です。
ドーム型ガラスの内側に、重なり合うパーツや立体的なインデックスが配置され、まるで宇宙を腕元に閉じ込めたような深みのある世界観を作り出しています。

カンパノラのデザインテーマ「宙空の美」。立体的な多層構造とドーム風防
カンパノラのデザインテーマ「宙空の美」。立体構造とドーム型風防による空間演出

代表コレクション紹介

グランドコンプリケーション

ムーンフェイズやミニッツリピーターなどの複雑機構をクオーツで再現した遊び心満載のモデル。

宙鏡 AH4080-01M
参考リンク(楽天市場で見る)

カンパノラ「宙鏡」AH4080-01M。複雑機構をクオーツで実現したグランドコンプリケーション
カンパノラ「宙鏡」AH4080-01M。4大複雑機構をクオーツで再現した意欲作。

コスモサイン

星座盤をリアルに再現。北緯35度の星空を文字板上に映し出す、唯一無二のモデル。

AO4010-18M
参考リンク(楽天市場で見る

カンパノラ「宙鏡」AH4080-01M。複雑機構をクオーツで実現したグランドコンプリケーション
カンパノラ「コスモサイン」AO4010-18M。星座盤が動き、リアルな星空を腕元で再現。

メカニカルコレクション

スイス製ムーブメント × 漆工芸の融合モデル。代表作は「宙鏡」や「暈響」など。
メカニカルモデルの漆塗り文字板はすべて、会津塗の伝統工芸士・儀同哲夫(ぎどう てつお)氏の手によるものです。

漆は一層ずつ丁寧に手作業で塗り重ねられ、磨き上げられていきます。
一枚の文字板が完成するまでに、なんと半年以上の歳月を要することもあると言われるほど。
その緻密な工程を経て生み出される深みのある艶と奥行きは、まさに“一点ものの芸術品”と呼ぶにふさわしい仕上がりです。

会津漆工芸士・儀同哲夫氏による漆塗り作業の様子
会津漆塗りの伝統工芸士・儀同哲夫氏が手作業で仕上げる。

宙鏡 NZ0000-58L
参考リンク(楽天市場で見る

カンパノラ「宙鏡」NZ0000-58L。漆工芸と機械式ムーブメントの融合モデル
カンパノラ「宙鏡」NZ0000-58L。スイス製ムーブメントと漆文字板が融合したメカニカルモデル。

価格帯とターゲット層

  • クオーツモデル:30〜50万円台
  • 機械式モデル:100〜130万円前後
  • 限定アートモデル:300万円超も存在

ターゲットは30代後半〜60代の時計・工芸愛好家。
感度の高いビジネス層にもファンが増えています。

海外での評価は?

国内中心の展開ながら、“ジャパニーズ・プレミアム”として
海外の熱心なコレクターからも注目される存在。

まとめ:時間を眺めるという贅沢

カンパノラは「時を測る」から「時を愛でる」へという新しい価値を提案するブランド。

工芸・技術・哲学が詰まった“時間の芸術品”
その魅力に一度触れれば、きっと惹かれずにはいられません。


✔️この記事のまとめ

  • カンパノラは“時を愉しむ”がテーマの高級ブランド
  • 漆や螺鈿、星空デザインなど工芸性が非常に高い
  • エコ・ドライブや機械式ムーブメントなど技術も一流
  • グランドセイコーとは別の価値軸を持つ“ロマン時計”

コメント

タイトルとURLをコピーしました